うまい広告表現!(雑品)

家を片付けていたところ、『足すっきりシート休足時間』という足に貼るシートの試供品を発見。

まじまじ見ていると、すごくうまく表現されているな~と感じたので、ご紹介します!

こちらの商品、雑品です。
医薬品や医薬部外品、化粧品ではないので、医薬品的な「効能効果」が言えません。

この足に貼るシートの目的は、きっと足の疲れやむくみを解消、改善するものと思われますが、そのままストレートに書いては、薬機法NGです。

でも、このパッケージのデザイン、コピーから、その目的がすごく伝わると思いませんか?

うまいなーというポイントを以下にまとめておきます。

・「1日はたらいた足」→ 疲れたとか、むくんだという表現をしなくても、「1日はたらいた足」でその足の状態を脳内イメージできる!

・「お風呂上り・寝る前に」→ 使うタイミングやシーンを思い浮かばせることで、使ったときの気持ちよさをイメージさせる

・「5種のハーブ(香料)成分配合」→ ハーブ名以上のこと(例えば、そのハーブの効果など)は書かない

・「がんばった足に、ご褒美タイム」→買う理由を提案

・「こんなとき、こんなところを冷やしてすっきり」「立ち仕事のあとに、スポーツのあとに、ハイヒールを履いた日に」→ 足の疲労を感じるシーンを表現することで、疲労という言葉を使わずにその状態を表現

・貼った足にハーブのイラストと魔法がかかったようなキラキラ → 足が魔法にかかったように、すっきり軽くなりそうなイメージ

よくみると、普段何気なく使っている商品やみている広告に、工夫やテクニックが溢れています。

ぜひ探してみてくださいね!


【毎日開催】薬事相談窓口

「いますぐ聞きたい!」をかなえる薬事相談。最短、翌日に相談可能。

  • いろいろ面倒な手続きなしに、聞きたいことをさくっと聞きたい。
  • お役所に質問したら、やぶへびになるのが心配で、聞きにくい。
  • 弁護士など専門家は、なんとなく敷居が高い。
  • 白黒だけじゃなく、事業に寄り添った提案がほしい。
  • ひとまず、ざっと見てほしい。