薬事法・景品表示法・健康増進法の広告コンサルティング
化粧品・健康食品など美容広告の薬機法戦略オンラインサロン
拙著「化粧品・医薬部外品の広告表示ハンドブック2023」が、2023年10月6日 に㈱情報機構様より発刊されました。
タイトルの通り、化粧品・医薬部外品(薬用化粧品)の広告表示に関する規制(薬機法、景表法)の基礎から、表現テクニックの実践にいたるまで、化粧品ビジネスに関わる小ネタ情報のコラムや実務に役立つ付録まで、化粧品に関わる多くの方にお役にたてる内容で書きました。
美容薬機法マスター講座
「美容薬機法マスター講座」では、薬機法等の知識と美容系発信で効果的な表現を身に付けアドバンテージを提供します!
2025年1月~募集開始
ちょっと気になるを相談(単発)
薬事相談もリライトも
薬事をマスターして業務効率アップ、社内の薬事意識の向上に
いよいよ明日セミナー登壇!
「景表法のきほん」セミナー開催
化粧品の広告表示(基礎&実践)全2回
「化粧品広告の薬機法セミナー(基礎編)」開催!
広告制作に活かせるデザインの基礎セミナー開催!
国際化粧品展COSME Week セミナーご聴講者様のご感想
「これまで不十分だった部分に対する助けになった」韓国化粧品企業様
「他では聞くことができない内容」で勉強になりました!
表現事例紹介、クイズがよかった!
「能力が高く、誠実でコミュニケーション力が高い」
的確な回答、スピード感、非常に良かった!
分野別に広告規制で気を付けておきたいポイントを解説。分野によって、法規制の適用が異なります。
化粧品・医薬部外品
健康食品・サプリメント
エステサロン
化粧品、健康食品、美容機器など、美容健康業界で特に注意すべき法律。課徴金制度がまもなくスタート。違反すると刑事罰の可能性もあり。
美容健康だけでなく、すべての商品・サービスの広告に関する法律。行政の取り締まりだけでなく消費者団体などの活動も活発。課徴金制度もあり。
健康食品やサプリメントの広告において、はずせない法律。